レベルの高い大学、知名度のある大学に行くと周りから褒められる。しかし、それは自分ではなく大学の評価であることを知る必要がある。
薬剤師免許の費用対効果について vol2-大学合格までの費用-
前回の記事では薬剤師になることをしっかり考える必要があるという心構えについて述べた。この記事では薬剤師になるための第一歩として大学合格までの費用を考えてみる。
薬局薬剤師による副作用の説明
大学の選び方
大学の選び方
私は、国公立薬学部を中退し、私立医学部に再入学した。二つ体験したからこそ分かったことが多くある。薬学部と医学部の違いや、総合大学と単科大学の違い。これらはこれから医療系、もしくはそれ以外の学部に進学するみなさんに進学する人たちに参考になればよいと思っている。ぜひしっかりとしたイメージを持って進路を決めてほしい。
偏差値は重要か?!
偏差値は重要かと言われれば、ほとんどの場合で重要ではない。
勉強とは何か?!
勉強とは「技術」である。
薬剤師免許の費用対効果について vol1-はじめに-
薬剤師免許は国家資格であり、素晴らしい資格だと思っている人が多い。しかしそれはいくつかの誤解がある。それを実際に薬剤師免許を取得して8年ほど薬局薬剤師として勤務した私が解説する。
医学部入試について
医学部入試
今年も人気を維持する医学部入試。2017年度は、国際医療福祉大という大学が新設される。定員140名らしいので、単純に考えると、140人入学定員が増えるので、チャンスは広がる。去年は、東北医科薬科大が新設されたことから考えると、これからも入学定員は増えていくだろう。(2019年度まで、増員するらしい。)
なぜ医療資格に群がるのか?!
それは不安定な世の中で国家資格は安定
というイメージがあるから
親の言うことを聞く必要はあるのか?!
親の言うことは聞く必要がある。
だが親が言う将来のことは聞く必要がない。